Hola!ロナルドです。この容貌で3ヶ国語話せると、会う親御さんにほぼ確実にされる質問があります。
「家での会話ってやっぱり英語なんですか?」
どう見ても日本人の嫁ですら、子ども達の流暢な英語を聞いた親御さん達に同じ質問をされているよう。
はい、家でも会話は日本語です。
我が家の4人の子ども達が英語に触れる機会はといえば、海外旅行中や海外の友達とビデオ通話する時、
あとは私も嫁も洋楽しか聴いたり歌ったりしないのと、週末みんなで洋画(字幕なし)を観る時くらい。
そして親が話せると子どもも話せるようになるかというと、そういうわけではなさそうです。
アウトプットが大事とはよく聞きますが本当にそうで、
本人達も使っていないと、やたら単語の発音はよくても「話せる」レベルにはならないです。
なんで、パッと見全員英語もスペイン語もペラペラな家族に見える我が家ですが、実は子どもと嫁はネイティブレベルではありません。
親戚や友達がみんな海外に住んでいるので、このままではいけないな〜、と思っていたのですが、
最近ボール遊びにハマっており汗だくになるまで投げまくっている3歳の次男が画期的な勉強法を披露してくれました。
ボールプール用の6色カラーボールがたまたま我が家に大量にあり、
その日もそれを投げ合いまくっていたのですが、
突如ボールの色の名前を叫びながら投げてきました。
キレキレの発音で「green!!」
英語は正直全く教えていなかったので(保育園などには通ってません)、いつの間に覚えたんだろう、偉いなぁと思いながら私もgreenと言いながら投げ返すと、
「ちがうよ英語はぼくだけ!」
と言うのでした。
あぁ、ごめんとまたredと来たボールを赤、と返すと
「ちがうよ日本語じゃないよ!」
と言うので
あぁ、ごめんとyellowと来たのをamarillo(スペイン語)と返すとそれが彼の中で合っていたようで、どんどんボールが飛んできました。
そしてものの5分でスペイン語の6色を覚えると、次は
「じゃあこの色のものね!」
と言って緑のボールをキューカンバー!!と投げてきました。
そんな感じで小1時間、3歳の次男は20個以上の英単語、スペイン単語を同時に覚えました。この吸収力、羨ましい限りです。
その間、会話も自然と英語でしたが、理解しているようでした(返事は全部yesかgoodでしたが)。
あまり早いうちから詰め込むのもよくはないと思いますが、ボールで遊びながらのトライリンガル学習、みなさんもいかがでしょうか。