
Hola!5児の父・スペイン&フィリピンハーフでトリリンガルのアラン(@sillypiffer)です。
韓国人の間で圧倒的な人気を誇るベトナムのビーチリゾート、ニャチャン。
透明度抜群の海沿いに立ち並ぶカムランエリアのラグジュアリーホテルの中でも、1日ではとても遊びきれないプールや大人数で宿泊できる客室が充実しているアルマリゾート・カムランをご紹介します。
施設内で1日中遊べるので、お子さんが満足すること間違いなしのホテルです!
\こんな方に最適です/
- ホテル内で1日中プールや海を楽しみたい
- 外に出ず広い客室でゆっくり過ごしたい
添い寝条件&こども用アメニティ
全ての宿泊プランが朝食込みのため、無料の添い寝は基本6歳まで。お子さんが赤ちゃんのうちは提示された定員数を越えていても融通がきく事も多いので、気になる場合は予約前にメールで問い合わせましょう。
info@alma-resort.com
我が家は当時こども4人(12,10,5,2歳)で、2ベッドルームスイート1室の予約でOKでした。
館内はこどもが大喜びの施設だらけですが、客室にキッズアメニティは特にありません。シャンプー類は2歳児やアトピー肌でも使用して荒れませんでした。
貸出ビーチサンダルは女性向けサイズもあるので、小学校中学年くらいだと利用できます。
プールは水着の下にスイミングパンツを履いていれば赤ちゃんも入水できます。オムツ用のダストボックスはないので、ゴミ袋も忘れずに。
視聴できるキッズテレビチャンネルはカートゥーンネットワーク・ドリームワークス・ベイビーTV・ハッピーキッズ。

客室
施設内への食品持込みが禁止されていることもあり、全ての客室・プランが朝食込み。前客室にバスタブやバルコニーの他、簡易キッチンと調理器具も完備です。
「グランドフロアパビリオン」は全室プライベートプールあり。定員数の多い客室が多いからか、数世帯での宿泊者を多く見かけました。
客室 | 広さ | 価格帯(2025) |
---|---|---|
1ベッドルームスーペリアスイート | 71平米 | ¥22,000〜 |
プレミアム2ベッドルームスイート | 114平米 | ¥41,000〜 |
グランドフロア1ベッドルームオーシャンビューパビリオン | 147平米 | ¥48,000〜 |
アッパーフロア2ベッドルームオーシャンビューパビリオン | 157平米 | ¥48,000〜 |
アッパーフロア2ベッドルームオーシャンフロントパビリオン | 157平米 | ¥52,000〜 |
グランドフロア1ベッドルームオーシャンフロントパビリオン | 147平米 | ¥58,000〜 |
グランドフロア2ベッドルームオーシャンビューパビリオン | 182平米 | ¥71,000〜 |
グランドフロア2ベッドルームオーシャンフロントパビリオン | 182平米 | ¥81,000〜 |
グランドフロア3ベッドルームオーシャンビューパビリオン | 214平米 | ¥106,000〜 |
グランドフロア3ベッドルームオーシャンビュープールパビリオン | 214平米 | ¥106,000〜 |
3ベッドルームパノラマスイート | 164平米 | ¥123,000〜 |
グランドフロア3ベッドルームオーシャンフロントパビリオン | 224平米 | ¥132,000〜 |
プレミアム2ベッドルームスイート

リビングダイニング、2室の寝室にそれぞれバスルームのついた114平米の客室。トイレとシャワーは3箇所あります。
リビングスペースだけでもこんなに大きなソファを置ける余裕のある広さです。

客室全体のラグの滑り止めが弱く、簡単にめくれたりズレたりするのだけ注意。

バスルームに1匹だけいましたが、リビングテーブルにハネカクシの注意書きがあります。刺したりする訳ではないので触れない限り無害ですが、はたいたりして潰してしまうと体液で皮膚がかぶれる場合があるそうです。

広いので麻痺しましたが、3台あるテレビは普通に大きいです。下にUSBポートがあります。

ソファ横のミニテーブルにメモパッドと鉛筆。メモパッドは連泊時の補充なし。

椅子が7脚もあるダイニングテーブル。ここにボックスティッシュを置いてくれている所が、子連れの気持ちをよく分かってます。

ウェルカムフルーツの量がおかしいぞと言いつつ、子どもだけで完食させていただきました。助かりました

ちょっと年季の入ったケトルとエスプレッソマシン。コンプリメンツウォーターは追加も無料。

お土産屋さんでも見かける3in1インスタントコーヒーのほか、紅茶と緑茶が置いてあります。コーヒーもエスプレッソもデカフェはなし。

食器やカトラリーがとても充実しています。ナイフ類が1番下に置いてあるので、お子さん連れの方は即移動しましょう。しかし鍋類は何に使うのだろう

さすがに幼児用はないので持参がおすすめです。

グラス類やマグは上の棚に。充分な数を置いてくれていますが、グラスはかなり重さがあるのでこれも幼児は持参が安心。

大きな冷蔵庫と電子レンジ。館内のコンビニでインスタント食品を購入できるので、レンジは長期滞在で活躍します。

冷蔵庫内のビール・炭酸飲料・ソーダ水はコンプリメンツです。こちらはさすがに追加は有料。

簡易キッチン横にお手洗いとシャワーブース。ここにはシャンプー類やバスマット以外のタオル類が設置されていないので、もし利用する際は用意しましょう。

シャワーブースはレインシャワーあり。ハンドシャワーのホルダーは可動式で、ちょっとした物置きもあるので小学生でも使いやすいです。

客室出入り口すぐ横のクローゼットに予備の枕としっかりした傘が置いてあります。あまり雨の降らない地域ですがあると安心です。


リビング右手のキングルーム。


1部の客室だけだと思いますが、出入り口の引き戸がゆるゆるで半分閉まってしまうのでお子さんは注意。

キング側のクローゼットにセーフティボックスがあります。アイロン常設です。貸出ビーチバッグはなく、プールやビーチにお水等の用意もないので持参するのが無難です。


ヘアドライヤーはホテル御用達JVD。

貸出ビーチサンダルは男性向けと女性向けの2サイズで2足ずつ設置されています。女性サイズは小学生でも履けますね。

キング側のバスルームに大きなバスタブがあります。水回りはドイツ発ブランドのグローエ。

シャンプー類はベトナムのラグジュアリーホテルで見かけるSpa Pure Aromatherapie。2歳児でも使用して問題ありませんでした。

その他のアメニティはボディローション・バーソープ・歯ブラシ・コーム・剃刀。

バスタブにも水圧調節できるハンドシャワーがあるので、小さいお子さん連れも安心。シャンプー類がミニボトルなので移動しやすいのも助かりました。

シンクは2箇所。

ここのグラスもやはりずっしり重いので、お子さんは注意。

ラグジュアリーホテルとしてちょっと惜しかった水回り。バスタブが清掃されておらずジャリジャリだったので3回洗い直しが必要だった事と、うがい用のお水がセットされていない事。ベトナムの水道水は飲めないので、小さいお子さんは特にうがいにも必ずミネラルウォーターを使用しましょう。
そしてタオル類がほぼ家で使ってる雑巾と一緒…

先程と同じタイプのシャワーブースとお手洗い。

お手洗いはフラッシュボタンが幼児には押しにくいので、補助してあげましょう。

リビング左手のツインルーム。

こちらにもバスルームがあります。バスタブがない以外は作りは同じです。

そして広々としたバルコニー!

こちらにも7人掛けのテーブルが設置されている他、奥には海をゆっくり眺める用のチェアが2脚。


小さいですが物干しも置いてくれています。ただし風が強めなので、飛ばされないよう注意。

隣の客室同士でバルコニーが見えてしまうのと、バルコニーにいるとドアを閉めていても隣の客室まで音がダダ漏れなので、プライベート感が欲しい方にはちょっと難点。早朝からお隣さんはだいぶ賑やかでした。

眺めはオーシャン&工事ビュー。どうやらお隣にもリゾートが建設中です。開けているし空気も美味しいのでとても心地良い!


\いますぐ価格をチェック/
レストラン
アルマガーデンレストラン(朝食会場)

朝食会場はプールの目の前にある「アルマガーデンレストラン」。名前の通りハーブガーデンがそばにあります。キッズチェアはありますがソファ席はなし。小さいお子さんはカトラリーも持参しましょう。

一見心地良さそうな屋外席は、朝からしっかり暑いのと喫煙可なので家族連れは屋内が無難。

朝食
とても広い会場ですが、2〜3世帯の宿泊者が大半を占めるので7時を過ぎるととても賑わいます。混んでくるとスタッフさん達も慌てふためいているので、ゆっくり過ごしたい方は比較的落ち着いている朝一番がおすすめです。
6:30-10:30

ベトナム料理はもちろん、宿泊者の大半を占める韓国の料理もありました。

ヌードルステーションにはもちろんフォーが。スープは日替わりです。


ローカルだとお腹を壊す心配のあるバインミーも、ホテルなら安心していただけます。肉まんあり。

腹持ちの良いお肉料理。全体的にポソポソ感が否めませんでした。油控えめ?

パンが美味しい事でも有名なベトナム。ここでもベーカリーのブースが充実していました。

大きなチョコレートファウンテンも。連日皆さん2度漬けしたりなんでも突っ込んでいたので、朝1番以外はあまりおすすめしません…

バゲットのブースだけでもこの量。隣にはジャムやコンポートの他、抹茶ソースも用意されていました。


クロワッサンやデニッシュもバター感があまりなく、やっぱり全体的にオイル控えてる?

需要があまりないのか、チーズ好きにはちょっと物足りなさそうなハム・チーズブース。

赤いドラゴンフルーツが嬉しい南国感たっぷりなフルーツのブース。常にモリモリに積み上がっていました。


他のブースと離れてひっそりと佇むカカオシリアルとミューズリー。

コーヒーマシンの他、ベトナムコーヒーも用意されています。デカフェはありませんでした。


お茶類はスリランカ発ブランドディルマのイングリッシュブレックファストとジャスミン。

飲み物の選択肢が少なめだからか、連日オレンジジュースが大人気

ベトナムの美食を散々堪能してしまったからかもしれませんが、ホテルカテゴリを考えると全体的に味はいまひとつ。食べすぎてしまうとその後のウォーターパークが辛いので、ちょうど良いと言えばちょうど良いのかも…?
\いますぐ価格をチェック/
フードコート

ホテル周辺には飲食店がなく、持ち込みもNGのアルマリゾート。施設内にフードコートもありますが、営業時間が短く価格も一般的なフードコート感覚ではないので注意。
宿泊した際は以下の店舗が営業していました。
- Espresso Bar(カフェ)
- French Bakery(ベーカリー)
- Little Newyork(バーガー)
- An Nam(アジア料理)
- Noodle House(フォー)
- Vienam Epress(ベトナム料理)
14:00にはフードコート内で子ども向けクッキングクラスが行われます。料金は300,000VDN。
- 11:00-15:00
店内はとても綺麗ですが、客室に大きなダイニングテーブルがあるためかお昼時でもお客さんはまばらでした。

スタッフの雰囲気が良かったので「リトルニューヨーク」でテイクアウトしました。バーガーが約220,000VDNから。


フレンチフライ 61,728VDN(約¥380)
ずっしりしてるので見た目的には価格相応かな?と思いきや、やっぱり味がなくポソポソしている…

リーズナブルな「フレンチベーカリー」のパンは、なんだか見た目が日本っぽい!平均予算は50,000VDN。


右:ココナッツパンダンバン 30,864VDN(約¥190)
上:ブリオッシュクランブル 39,683VDN(約¥240)
「An Nam」はフライドライスやナシゴレンなどのアジア料理。平均予算は250,000VDN。

「ヌードルハウス」では定番のフォーが180,000VDNから。

「ベトナムエクスプレス」はバインミーが110,000VDNから。

\フードコートの様子は動画で詳しく紹介/
ビーチバー

オーシャンフロントのプール横にある雰囲気抜群のビーチバー。価格帯はバインミーが150,000VDNから、テイクアウトもできます。


日中のビーチやプールを楽しみながらの利用はもちろん、日没後は潮風で涼しいので着替えてから早めの夕食をいただきに来るのもあり。スタッフのホスピタリティが施設内で1番高かったです。


時間を逃してしまいましたが、ライスペーパーにチーズや卵などを乗せたローカルフード「ダラットピザ」も。ダラットはアーティチョークやイチゴなど、食の宝庫として有名な都市。ニャチャンから日帰りツアーもあるほどの近さです。


お隣にはお菓子などを販売しているショップもあります。

- 9:00-18:00
- ハッピーアワー:15:00-16:00
アルママート(コンビニ)

施設内には充実したコンビニもあり、お菓子やジュースはもちろん客室の簡易キッチンで調理できるインスタント食品も多数販売しています。
コンビニとはいえ、支払いは部屋付けかクレジットカードのみです。


8:00-21:00
物珍しさに購入してみた冷凍ラーメン。

丸々凍らせてあるものをレンジで解凍していただくのですが、期待していなかっただけに普通に美味しくてびっくりしました。

フライドライスも日本に劣らない冷凍食品クオリティでした。

アルママートではコインランドリーのコインも購入できますが、価格がなんと1回約¥2,000もするのでおすすめはできません。ベトナムドンに慣れておらず1度使ってしまった後驚きました…


アルマラウンジ

ロビー奥にあるラウンジ。ピアノの生演奏も行われており居心地抜群です。


奥の屋外席からはプール越しの海が。

落ち着いた空間でゆっくりお食事をいただきたい方におすすめです。ランチ以降の価格帯はフォーが275,000VDNから。

- 朝食:7:00-11:00
- ランチ:11:00-17:00
- アフタヌーンティー:14:00-17:00
- ディナー:17:00-21:30
- ハッピーアワー:11:00-17:00
プール&ビーチ

こども不可のプールもいくつかありますが、ウォーターパークを除いても12箇所もプールがあるのがこのホテル最大の特徴。
朝食会場のレストランから海に向かって延々とプールが並びます。

プライベートビーチもかなり広いので、宿泊者が多い週末でもウォーターパークのクローズ時間以外は混雑とは無縁です。

- ウォーターパーク:
- 10:00-12:00
- 14:00-17:00
- 本館前メインプール:6:00-20:00
- その他のプール:10:00-18:00
スプラッシュウォーターパーク
とはいえやっぱり行きたいウォーターパークからご紹介します。大人から小学生向けまで揃ったスライダー。


そのスライダーを囲うようにあるのが水深0.9mの流れるプール。

途中大きなバケツがひっくり返る箇所があるので、お母さんやおばあちゃんは覚悟してくださいね

小さなお子様向けのアスレチックももちろん充実しています。ここの水深は0.5m。


赤ちゃんプールは水深0.3mです。割とあちこちから水が飛んでくる仕様なので、浅いとは言え目を離さずに。


そして波のプール。手前は0.5mですが、奥に行くほど深くなるので注意してください。


軽食の購入もできますが、プールのキャパに対してチェアの数が少ないため、週末は特にゆっくりいただくのは難しいかも。

パニーニが115,000VDN(約¥700)から。お昼の清掃時間に1度クローズすることもあり、お腹いっぱいになるようなメニューはありません。

お手洗い・シャワールーム・無料ロッカーあり。フロートの貸し出しは有料で50,000VDNから。


オーシャンフロントプール
オーシャンフロントにも水深0.5mの広いキッズプールが。ビーチバーもあるので日中はとても混み合います。


日没後は空きますが、潮風があるのでちょっと寒い

水深1.2mのメインプールが2ヶ所。どちらもぎっしりとチェアが並んでいます。



手前のブクブクエリアは浅いので、お子さんはここでも遊べます。

その他のプール

キッズクラブ前にあるキノコがかわいいプールは水深0.5m。利用者がいない時はお水を止めているようなので、近くのライフガードに声をかけましょう。

奥には遊具もありますが、屋根がないので日光でかなりあったまってます。遊ぶなら夕方以降。

朝食会場のレストラン前にもプールがあります。ここと隣のプールだけは朝からオープンしており、その他は10時から入水可能です。


ここからビーチまでの道に、いくつものプールが並んでいます。

プールバーもありますが、残念ながら休業中でした。

水深1.2mで、0.3mの浅いエリアがあるプールが多いです。

他のプールはこんな感じ。深さは異なり0.9m〜1.2mまで。こどもは入水禁止のプールもいくつかありますが、分けてくれているのはお互いありがたい。

ジャグジープールもあります。


プライベートビーチ

文句なしに雨季(11月)でも透明度抜群の海!離島ホントレやニャチャン市内に比べると波は高めなので、小さいお子さんの入水は難しいかも。波打ち際で遊ぶにはちょうど良いです。

チェアの数も充分あるので安心です。


砂浜の清掃は行き届いておりゴミひとつ落ちていませんが、小さな貝がたくさんあるのでビーチサンダルやマリンシューズは必須。


お子さんも遊べるウォーターロールやカヤックの貸し出しもあります。
- ウォーターロール:130,000VDN〜
- カヤック:100,000VDN〜
- ウォーターバイク:60,000VDN〜
- ボディボード:30,000VDN〜
シャワーも所々にあって快適です。

ビーチから最寄りのバギー乗り場はスパの前にあります。バーのスタッフに聞くと呼んでくれました。

敷地の広さに対してバギーの台数が追いついていないのが少し難点。乗車できる人数も限られているので、少なくとも10分待つ事は覚悟しましょう。

キッズクラブ

広々していて安心のキッズクラブ。大きな遊具もあるので赤ちゃんから小学生まで楽しめます。


ボールプールやトランポリンも。走れるほどの広さがあるので、思いっきり身体を動かしていただきましょう


アクティビティスケジュールもありますが、開催されるかどうかは「参加者がいなそうだからやらなくていいや」という感じでスタッフのモチベーションによるようでした。ずっと天気が良いからみんなプールに行っちゃうもんね…

おもちゃやアイスクリームの販売もしています。お手洗いは大人用・子供用どちらもあるので安心です。

- 9:00-12:00
- 15:00-20:00
\いますぐ価格をチェック/
お隣には「サイエンスミュージアム」なるスペースもありますが、営業時間が9:00-10:00・15:00-16:00と極端に短いです。

その他各エレベーターホールには遊べるスペースが。巨大チェスやペタンクなど、どことなくチョイスがヨーロッパでちょっと嬉しい

屋根もあり風通りも良いので、暑さを感じず遊べます。


反対側にはフィットネススペースも。


ゲームアーケード

ビリヤードやサッカーなどのアナログゲームはもちろん、最新のVRライドも設置されているアーケード「Youth Club」。

ソファやクッションが多く、ゆっくり座っていられるのが助かります。

アーケードゲームやVRは有料。料金は10,000〜50,000VDN。



ここでもアイスとポップコーン。なかなか移動できない子連れの心理をわかってますね

- 09:00-12:00
- 15:00-21:00
その他施設内にはカラオケやゴルフシュミレーター、テニスコートやミニゴルフなどとにかく遊び尽くせないほど施設が充実しています。
- カラオケ:
- 12:00-24:00
- 990,000VDN〜
- ゴルフシュミレーター:
- 10:00-21:00
- 100,000VDN〜
- テニスコート:
- 6:00-17:00,17:00-21:00
- 400,000VDN〜
- ミニゴルフ:
- 10:00-14:00,17:00-21:00
- 100,000VDN〜
ロビー

吹き抜けで開放的なロビーは、風が通るのでオープンエアでもあまり暑さを感じません。
ホテルのキャパに対して椅子が少なくフロントスタッフの大半が英語が苦手で回転も良くないため、チェックインは時間とメンタルに余裕を持って。


レモンとジンジャーの効いたハイビスカスのウェルカムドリンク。甘いけどジンジャーが強いのでお子さんは好みが分かれそうです。

アクセス
空港から
公共交通機関がないので、カムラン国際空港からの移動は車一択。ホテルまでは約15分ほどです。
空港や市内からはGrabも快適に利用できますが、アルマリゾートは食品の持ち込み禁止のため、GrabイーツとともにGrabタクシーも制限がかかっており配車できません。そのため、ホテルからはフロントでタクシーを頼むしか移動手段がないのが難点。かつ支払いが現金のみなので注意が必要です。
空港→市内間はアクティビティ予約サイトKKdayのプライベートチャーターも確実に事前購入できるのでおすすめ。アプリ内で予約・決済はもちろん、購入後すぐドライバーさんとのチャットもできるので、当日の待ち合わせも安心でした。
我が家が利用したのは最大10人乗車できるミニバン¥4,000。人数によって¥1,900〜利用可能です。

周辺施設
ビーチ沿いにラグジュアリーホテルが立ち並ぶカムラン。徒歩圏内には全くと言っていいほど何もないエリアなので、ホテル内で過ごす以外の選択肢がありません。
おわりに
施設自体は文句なしですが、充実しすぎの施設にスタッフがついて行けていない感が否めなかったアルマリゾート。
ラグジュアリーステイではなく、「広大なウォーターパーク内に泊まって遊び倒す!」という目的であれば文句なしにおすすめできるホテルです。
\ラグジュアリーホテルはマリオットホテルが圧倒的におすすめ/
最後までご覧いただきありがとうございました!
\いますぐ価格をチェック/
おすすめの格安eSIM

海外でいざという時にネット環境がないと子連れは特に不便ですよね。
公共のWi-Fiは速度が安定しなかったり、セキュリティ面でも使うのが不安な場合も。万が一のトラブルに備えてネット環境は整えておきましょう。
おすすめなのはネットで購入後すぐ使えるeSIM。機材のレンタルやSIMカードの交換が要らず、紛失の心配もありません。
数あるeSIMサービスの中でも我が家がいつも利用しているAiraloは、難しい操作がなく10分もかからず購入できて便利。価格も安くプランも豊富です。
\いますぐ価格をチェック/