
今日も育児お疲れ様です!4児の母Mozaです。
1時間抱っこしたまま歩き回ってやっと寝てくれたと思ったのに、布団に下ろしたら起きてしまった…そんな日が続くと、どんなに愛おしくても参ってしまいますよね。
「お願いだから眠いなら寝てくれー!」と何度口走ってしまったことか…
そんな時、手助けになるのが本や音楽です。
本記事では学生時代バイト代をほぼCDや本に費やしていた私が、
実際今も使用している「これさえかければ抱っこしなくても寝てくれる」洋楽アルバムと朗読アプリをご紹介します。
お子さんが気に入ってくれるものが見つかれば、寝かしつけだけでなくグズっでしまった時にも歌ってあげることで機嫌を直す手助けにもなりますよ。
アマゾンミュージックで全て聴くレジェンド/ジョン・レジェンド
グラミー賞を12回受賞しているR&Bシンガーソングライター、ジョン・レジェンドの2枚組アルバム。
Netflixのアニメでは「音楽の神様」として2度登場していて、子ども達がそれを全く疑わない音楽の神様力の持ち主です。呼吸するのと同じように歌ってピアノを弾けるお方。
1枚目はアップテンポな曲が多いのに対し、2枚目はゆったりした曲でまとまっています。我が家の子達はどっちでも寝る。
洋楽に興味がなくてもどこかで聞いたことがあるサイモン&ガーファンクルの名曲「明日に架ける橋」のカヴァーも収録されているソロ・ピアノ・ヴァージョンも2023年に発売されています。こちらは全てゆったりしているので、さらに寝かしつけにもってこい。
淡々と語るような曲調が好きな方におすすめです。
カムアウェイ・ウィズミー/ノラ・ジョーンズ
グラミー賞を8部門を総ナメ、発売した2002年に世界で1,000万枚のセールスを記録したジャズシンガー、ノラ・ジョーンズのファーストアルバム。
心地良すぎて眠くなる声と表現力の持ち主で、彼女のアルバムはどれも寝かしつけの強い味方。
その中でもカム・アウェイ・ウィズ・ミーはゆったりした曲のみで構成されていて、ザ・癒しアルバムと断言できます。
20周年記念盤には22曲の未発表曲が収録されています。これだけ聴けば絶対寝る!!
スタバでかかっている感じの曲調が好きな方におすすめです。
ハーモニー/ジョシュ・グローバン
絵本を読んでくれてもよく眠れそうな優しい声の癒し力全開のシンガー、ジョシュ・グローバンのカヴァーアルバム。
子どもに好かれる人柄が歌にも滲み出ていて、グラミー賞授賞式や大統領就任式にも出演、喝采を浴びている実力の持ち主。「この先の道」という日本語の歌も出しています。
収録途中でパンデミックが起こったため、元々思い入れのあった曲達に尚更深い愛情や感謝が込もっているのが感じ取れます。
ディズニーやミュージカルなどの壮大な曲調が好きな方におすすめです。
アモーレ/アンドレア・ボチェッリ
「天使が声を持つのなら、きっと彼のような歌声だろう」と世界を言わしめたイタリアのテノール歌手アンドレア・ボチェッリ。
法王の前で歌うほどの実力があるだけでなく、アリアナ・グランデやデュア・リパなどポップシンガーとのデュエットも積極的にしているところに驕りのなさ、向上心の高さを感じます。
タイトル通り愛をテーマにした曲が揃っているアルバムで、イタリアの情熱を感じられる1枚。
クラシックが好きな方におすすめです。
レジェンド/ボブ・マーリー
言わずと知れたレゲエの神様、ボブ・マーリー。
レゲエで寝るか…?と思うかもしれませんが、一定のリズムが延々と続くからか意外と寝ます。
陽気なメロディーですが歌詞が深い、むしろ重いのがレゲエの魅力。まるで寝不足の私たちへのエールのよう…!
親もなんだか元気が出る。元気が欲しい方におすすめです。
ミラクル/セリーヌ・ディオン
ジャケットでお分かりいただけますが、なんと世界の歌姫による子守歌アルバム!
赤ちゃんって本当にミラクルです。
彼女の子ども達への愛情が惜しみなく注がれている1枚。
いつも来日公演をしてくれて、日本大好き!と言ってくれる優しさいっぱいのセリーヌ・ディオン。いつもありがとう!
最終手段:Audibleに語っていただく
本を読んであげるのも寝かしつけの基本ですが、抱っこしたままは難しいし上の子がいると消灯できないのも辛いところ。
そんな時はプロの声優やナレーターによる絵本の朗読を聴けるサービスが寝かしつけに効果抜群です。
自身で読んであげるに越した事はないですが、疲れ切ってしまった時はAmazon オーディブルを利用してみましょう。
ハリーポッターやナルニア国物語シリーズなどの児童書を40時間かけてみっちり朗読してくれています。
「星の王子様」は梶山はる香さん、「ネバーエンディングストーリー」の著者による「モモ」は高山みなみさんなど、豪華な俳優陣が読んでくれるのも魅力。
絵本・洋書も豊富で、英語の勉強にもなります。本を読むのが苦手なお子さんは読書感想文に利用するのも良いですよ。
30日間無料体験が可能なので、試してみても損はありません!
Amazon オーディブルを無料体験
おわりに
紹介したアルバムは、アマゾンミュージックで全て聴く事が可能です。聴き放題のunlimitedの登録は30日間無料。プレイリストが作成できるので、眠くなる曲を延々と流す事ができます。
長男はクラシック、長女はR&B、次男はモータウン…と子どもによって音楽の嗜好が違いますが、全員寝てくれる5枚をご紹介しました。
我が家のようにお子さんによって好みがあると思うので、色々聞かせてお気に入りを見つけられるといいですね。

私自身はカントリー推しなのですが、誰も聞いてはくれません…
ちなみに、子どもが音楽好きになるかは親が歌ってくれるかどうかが大きく影響するそうです。
クラシック歌手のCDを聴かせていた子よりも、歌唱力にかかわらず親が歌って聴かせていた子のほうが、音感も安定するという研究結果も出ているとのこと。
身も蓋もないですが、たくさん歌ってあげてくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました!